SSブログ

システムトレード考(1) [システムトレード]

システムトレードは、客観的な判定方法(ルール)に従って売買を行なうトレーディング手法です。これは言い換えれば、誰が行なっても同じ売買シグナルが得られるように、客観的なデータを用い、ルールを客観的に定義した手法である、ということです。

ルールを客観的に定義する、ということ自体は、昨今においてはあまり難しくありません。例えば、エクセルなどの表計算ソフトを用い、その上でルールを定義してやれば、それが客観的なルールであればエクセルはきちんとした結果を返します。
逆に、ルールが客観的でない場合は、エクセルはエラーを返してくるでしょう。唯一気を付けるべき点は、未来を先読みしない、ということです。

一方、客観的なデータを用いる、という点に関しては、十分に注意しなければいけません。

例えば、当日の天気が晴れならば「買い」、雨ならば「売り」とするシステムを作成したとします。この売買ルールについては、十分な客観性を有しています。エクセルのワークシートのデータ列に、日付と天気を時系列で入力し、それに基づいて売買判定を行なう計算式を記述すれば、「買い」か「売り」かのシグナルが出るでしょう。

ここで重要なのは、計算式を間違えて、晴れなのに「売り」、雨なのに「買い」というシグナルが得られてしまったとしても、「ルールの客観性」という原理原則は損なわれないということです。
その場合は単に、晴れならば「売り」、雨ならば「買い」という、本来の意図とは逆の、客観的なルールを有したシステムを作成してしまった、というだけのことです。

しかし、「晴れ」と「雨」の判定を、自分の感覚で行なったとしたらどうでしょう?曇りはどう判断するのでしょう?晴れであっても、雲が多い場合は判断に困ります。
また、朝の6時には晴れていても、8時には雨に変わることだってあるかもしれません。

すなわち、天気を自分で判断するという行為は、多くの場合、客観的ではないということになり、その結果得られるデータもまた、客観性に欠けることになります。

では、天気はシステムトレードには使えないのでしょうか?

そんなことはありません。例えば、特定新聞の日々の朝刊に載る前日の天気、もしくは天気予報であれば、十分客観的なデータであると言えるでしょう。

株価データの場合、日中の4本足であれば、それは十分客観的なデータと考えても問題ないでしょう。しかし、分足などの場合は、それを提供する証券会社などによって、微妙に異なることはよくあるようですし、客観性を十分に担保できないかもしれません。
その場合は、データ入手先を固定したり、スプレッドを多めに取ったりしてやる必要がありますが、その分、システムのアウトプットには不確実性が含まれてしまいます。

このように、システムトレードとは、客観的なデータとルールに基づいたトレードである、と言えるわけです。
しかし、それだけではトレードとしての意味を為しません。

トレードとは、継続的に利益を上げていくことを目指す行為ですから、システムトレードもまた、継続的な利益の計上を目指す必要があります。
そのためには、想定運用期間における累計損益の期待値が、少なくともプラスであることが求められます。

上述の天気予報のシステム事例の場合、データとルールは客観的であっても、期待値という意味では運用に値しないでしょう。
なぜなら、当日もしくは前日の(それも特定地域、特定時間における)天気が、当日の株価に影響を与えるであろう、いかなる合理的な理由も見出せないからです。

一方、前日までの株価や指数、海外市場の指数、為替、様々な経済指標やニュースなどは、多くの市場参加者が売買の参考にするものであり、そういった意味では、合理的な説明力を有すると考えられます。

システムトレードにおいては、このように合理的に説明可能な(たとえそれを証明できなくても)データやルールを用いることが重要です。
統計的優位性とか、大数の法則とか、確率論とかは、あくまでそれを補強するための道具にすぎません。


PS.今日の寄付きで手仕舞いとなった日産自動車は、久し振りの大負けとなりました。しかも、明日の寄付きで買い戻しとなります。
2日の米中間選挙や、4日の日産中間決算発表など、リスク要因目白押しです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。