SSブログ
モバイル ブログトップ
前の5件 | -

ロックディスクとiPodの連携 [モバイル]

iPodなどからロックディスクへのアクセスを可能にする、CloudSyncというiアプリ(無料)があります。
これは、iPodからロックディスクにアクセスしてファイルを開いたり、iPodで撮影した写真や動画を、ロックディスクに転送したりすることを可能にするものです。

ただし、実行(表示閲覧)できるファイル形式が非常に限られていたり、写真撮影は最低限の機能しか持ち合わせていないなど、やや気になる点もあります。
それでも、屋外で3G回線経由でファイルをやり取りできるというのは、実際に使ってみると、非常に便利なものです。

先日、一緒に会社を辞めたメンバーで忘年会を行なったのですが、その模様をiPodで撮影すると同時に、家のロックディスクに撮影データを転送しました。
サーバーにアクセスし、撮影した写真を確認すると、確かにきちんと転送されています。

ただ、家に帰ってから転送された写真を開くと、何故か画質が非常に粗くなっています。解像度は960×720ドットあるのですが、ファイルサイズが40kB程度しかありません。
以前、WiFi経由で転送した時は、ファイルサイズが400kB程度ありました。そこで、最初は3Gだから駄目なのかとも思いましたが、それもおかしな話です。

CloudSyncそのものの設定項目は非常に少なく、最初は何故画質が粗くなるのかさっぱり分からなかったのですが、先日、ようやくその理由が分かりました。
プリファレンスの項目で、画質の項目にあるキャプチャレバーを、+側にすることで、アプリケーションのカメラで撮影した画像が精細になるようです。

キャプチャなどという項目だったため、最初、これが撮影画質を意味しているとは、全く想像していませんでした。
その下に表示間隔などという項目があったため、あくまでスライドショー関係の設定項目だと、勝手に勘違いしていたわけです。

ちなみに、その下にある保存先の選択の各項目をタップすると、マイサーバーにつながって、その中の任意のフォルダを設定できます。
すなわち、iPodで撮影したり録画したり録音したりしたファイルを、ロックディスクの任意のフォルダに転送することができるわけです。

CloudSyncに備わっているアプリケーションは、基本的には、カメラで撮影した写真や動画と、ボイスメモで録音した音声、そして写真フォルダに保存されているカメラロールを、ロックディスクに転送する機能しかないようです。

ただし、アップロードマネージャーが独立して存在するため、ひょっとしたら何らかの方法でここにファイルを登録することで、それをロックディスクに転送できるのかもしれません。
この辺りにつきましては、今後のバージョンアップに期待したいところです。

また、ロックディスクからiPodにファイルを転送する場合は、マイサーバー機能を用いることになりますが、直接オープンできるファイル形式は、JPG、MP4、MP3くらいのようです。
拡張子がJPEGになっただけで、オープンすることができませんでした。この辺の仕様は、もう少し拡充して欲しいところです。

最後に、CloudSyncをしばらく使ってみて気になった点ですが、これを起動しているとバッテリーの消費が激しいように思います。
使う時だけログインし、普段はログアウトしておけば良いのでしょうが、写真転送を用いる時は撮影の度にログインするなんてことはできません。

必要な時だけサーバーにアクセスする(WiFiを起動する)ようにして欲しいところです(ひょっとしたらそうなっているのかもしれませんが)。
先日、光ポータブルの具合が悪くiPodからWiFi接続できていなかったのですが、その時は一晩でバッテリー残量が20%を切ってしまいました。

必ずしもCloudSyncが原因とは言えないのかもしれませんが、少なくともCloudSyncを導入する以前は、そんなにバッテリー消費が激しくなかったように思います。
まあ、そんな事情はありますが、CloudSyncは機能不足の問題を除けば使い勝手が良く、特に外出時に重宝しそうなアプリではあります。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

モバイルちょこっと話 [モバイル]

しばらく前に、iPod touch(4th)をiOS5にバージョンアップしたのですが、巷で言われているように電池の消耗が激しく、フル充電から1~2日で残量がみるみる減っていきます。
あるサイトを参考に、位置情報サービスを出来るだけオフにするなどして凌いできました。

ところが先日、バージョンを5.0.1(9A405)に更新したら、ほぼ以前の状態に戻りました。機種によってはVer5.0.1でも改善されないことがあるようですが、私の場合は大丈夫でした。
現在、主要なメールの受け皿として利用していますが、頻繁にWiFiを使うようになっても、電池の消耗はほとんど気になりません。

WILLCOMメールは全て、so-netメールは10kB程度以下のみ、iPodのhotmailに転送する設定にしていますが、光ポータブル(with so-netモバイル3G)とセットで持ち運ぶことで、WILLCOMがつながらない環境でも、FOMAエリアであればメールの送受信が可能となるため、非常に重宝しています。

ところで、光ポータブルの導入に伴い、それまでNTTからレンタルしていた無線LANカードを返却したのですが、その後、部屋のパソコンから無線LAN経由で他のパソコンに接続できなくなり、最初は難儀しました。

原因は実に些細なことで、光ポータブルの設定をブリッジモードに切り替え忘れたためでした。それまでは、光ポータブルのアウトドア利用を前提に、初期設定(ルータモード)のまま用いていたのですが、光ルータが既にある部屋でも使うためには、アクセスポイントとして設定してやらないと駄目なんですね。

そんなこともあって、ようやく部屋でも従来同様の無線LAN環境が出来上がったわけですが、当然のことながら、光ポータブルを屋外に持ち出していると、部屋では無線LANが使えません。
今のところ、それでも特に不自由はないのですが、私と嫁の行動が別々になる機会が増えた場合、どちらかがWiFi環境を諦める必要があります。

そうなると、もう一度無線LANカードをレンタルするか、据え置き用の無線LANルータを導入するかしかないと思っていたのですが、先日、光ポータブルの新機種が発表され、明日からレンタル開始なんですね。

これは光ポータブル本体の他に、クレドールにも無線LAN機能を持たせたもので、光ポータブルを持ち出し中でも、部屋で無線LANを利用できるというものです。
レンタル料金は、本体が315円、クレドールが210円ということで、別途無線LANカードをレンタルするよりも、105円お得になっています。

現在光ポータブルを利用中の人は、契約上はクレドールのみ追加レンタルすれば良いようですが、その場合でも端末の交換が必要になるみたいです。
端末の型番等はプレスリリースからではよく分かりませんが、端末の写真やクレドールの形状を見ると、どうやら従来端末とはやや異なるようです。

従来ユーザーがクレドールを契約するには、新端末の情報が不可欠ですが、残念ながらまだNTT東日本のサイトには掲載されていないようです。
少なくとも、バッテリーの互換があるかどうかが、重要な確認事項となるでしょう。

クレドールそのものは、IEEE802.11n 準拠、最大300Mbps、デュアルバンド対応と、無線LANカードを用いるよりも高性能化しています。
また、従来付属クレドールの有線LANが100Mbpsだったのに対し、新クレドールは1Gbps対応となっています。

コストパフォーマンス的には、恐らく光ポータブル(AND/OR無線LANカード)を大きく上回っていると思われます。
端末本体の仕様が明確になり、互換性等問題ないことがはっきりした時点で、新クレドールをレンタルしたいと考えています。


追記

端末本体の型番と仕様は、NTT東日本のサイトに(簡単ですが)載っていました。それによると、型番はPWR-Q200で、従来のバッファロー製ではないようです。
噂では台湾メーカー製らしいとのこと。PWR-100Fとの互換性は、あまり期待できないかもしれません。現状維持の可能性濃厚です。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

docomo回線でWILLCOMメール [モバイル]

W-ZERO3にso-netモバイル3GのSIMを挿して、WILLCOMメールを送受信することは出来ないようなので、違う方法を試みました。
WILLCOMメールは他に1箇所だけメールを転送することができますので、その転送先にMicrosoft hotmailのアドレスを指定し、それをiPodで送受信するようにしました。

iPodは光ポータブル経由で常にso-netモバイル3Gがつながっている状態であり、これで実質的にdocomo回線でWILLCOMメールを受信できることになります。
ついでに、so-netメールもhotmailに転送することで、外出先でも重要なメールを直ぐに見れるようになりました。

ただし、全てのメールを転送するとさすがに大変なので、10kB以下のメールのみ転送するよう、オプション設定しました。
基本的に友人や知人からのメールや、ショップの出荷案内メール等は、たいてい10kB以内に収まりますので、特に問題はなさそうです。

メール返信に関しては、初回に断りを入れた上で、そのままiPodから送信するようにしています。今のところ、それでアクセスが蹴られたりしたことはありませんが、どうしても送れない場合は、電波の通る場所でW-ZERO3から送ることになりそうです。
メールに関しては、W-ZERO3よりもiPodの方が扱いやすいので、大変重宝しています。

なお、光ポータブルは室内では光回線につないでいるため、光ルータに挿していた無線LANカードが無くても問題ありません。パソコンでも普通に無線LAN接続できます。
そこで、無線LANカードの契約を解除しました。これで、月々の料金負担は変わらずに、無線LAN+光ポータブル環境に移行できました。

唯一気になる点は、常時通電することによる光ポータブルのバッテリーの消耗ですが、安価な互換バッテリーが入手可能(入手済み)ですので、実用上問題になることはないでしょう。
ASPIREも結局、地デジ録画のためにほとんど常時通電中です。こちらのバッテリーも気になるところですが、まあ、モバイル用は別バッテリーを用いれば良いと考えます。


PS.先日、ヨドバシ・ドット・コムに注文したUSB3.0延長ケーブルが届きました。全く問題なく使えています。アクセス速度も、直挿しとほとんど変わりません。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

HYBRID W-ZERO3+so-netモバイル3G [モバイル]

先週土曜日に、早くもso-netモバイル3GのSIM(FOMA)カードが届きました。同カードを使用予定の光ポータブルは18日到着予定でまだ先であり、それまで遊ばせておくのはもったいないので、いきなりですがW-ZERO3に装着してみました。

カードの装着そのものは全く問題なく、本体の電源を切った後、裏蓋を開けて電池パックを取り外し、ソフトバンクの3Gカードを外してそこに装着するだけです。
あとは、電池パックと裏蓋を元に戻せば完了です。電源を入れると、FOMAカードが新しい3Gカードとして認識されます。

ただし、それだけではもちろん使えません。FOMAカードでインターネットに接続するためには、ネットワークの設定をしてやる必要があります。
なお、そのためにはいろいろな方法があるかと思いますが、以下では私が実際に行なった方法を記します。端末によっては、必ずしもこの方法で動作する保証はありません。

まず、スタートボタンを押し、「設定」をタップします。続いて「接続」を選択し、さらにその中の「接続」を開きます。
「詳細設定」タブを開き、「ネットワークの選択」を実行します。

「インターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法」で「追加」を選び、ISP名を適当な名前(例えば「FOMA」)に変更して設定を続けます。
まず「接続名」ですが、これも適当な名前(例えば「FOMA」)にします。続いて「モデムの選択」では「WCDMA」を設定します。

「アクセスポイント名」に「st.so-net.ne.jp」と入力し、「次へ」を押します。「ユーザー名」にはso-netへの接続アカウント、「パスワード」には同パスワードを入力し、「完了」ボタンを押します。これで、インターネット接続用の設定ができました。

続いて、「インターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法」で「センタ名称設定」を選び、「編集」ボタンを押します。
「CLUB AIR-EDGE」にチェックを入れ、右上の「OK」ボタンを押して画面を閉じます。

ここで、もう一度「ネットワークの選択」を実行し、「インターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法」で先ほど作成した設定(「FOMA」)を選び、「編集」ボタンを押します。
その接続名にチェックが付いていることを確認したら、右上の「OK」ボタンを押して画面を閉じます。後はそのまま「OK」ボタンを押して行って、待ち受け画面に戻します。

これで、インターネット接続はFOMA(3G)、メール送受信はWILLCOMになるかと思います。試しに、メールを開いて送受信を実行してみてください。
センターにログオン後、「変更箇所を探しています」というメッセージが表示されればOKです。

続いて、「ワイヤレスマネージャー」を開き、「WCDMA」を「ON」にします。その後、メニュー上部のアンテナ表示の脇に「H」と表示されれば、FOMA回線に接続されているはずです。
「Opera」等のブラウザを開き、適当なサイトにアクセスしてみましょう。「接続先:FOMA」と出た後、サイトが表示されれば成功です。

なお、稀にメール送受信でWILLCOM回線に接続できなくなることがあります。その場合は、「オンラインサインアップ」を開いて「詳細設定」を選択し、「5.パソコンやPDAの設定」を実行して「この内容で登録する」をタップ後、左下の「切」を押してさらに「OK」を押せば、W-SIMの内容が更新されて再びアクセスできるようになります。

また、「インターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法」で「センタ名称設定」が表示された状態だと、FOMA回線に接続できなくなります。
ここは必ず(例えば)「FOMA」を表示しておく必要があります。

ちなみに、いろいろと設定をいじったりしてみたのですが、どうしてもFOMA回線でWILLCOMメールを受信することができませんでした。
ソフトバンク回線の場合は3Gでメールの送受信ができたのですが、ちょっと原因が分かりません。

「インターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法」で、「FOMA」を設定する場所をいろいろと変更してみたりもしたのですが、上述した組み合わせ以外の設定だと、メール送受信やインターネット接続に何らかの障害が生じてしまいます。

本当は、FOMAの広いエリアでメールの送受信ができるようにしたかったのですが、残念ながらその希望は叶っていません。
でも、FOMA回線とWiFiSnapを使ったテザリングは問題なく出来ています。iPodやASPIREからW-ZERO3のFOMA回線経由でインターネットにアクセスできることを確認しています。

ソフトバンク回線で3G接続を行なってきたW-ZERO3ユーザーの方にとって、今回のso-netモバイル3Gの登場は朗報かもしれません。
遥かに安価に、より少ない制限(これについては意見が分かれるかもしれませんが)で、高速インターネット接続ができるのですから。

とは言うものの、FOMA(3G)回線でテザリングを行なうとW-ZERO3の電池の消耗が激しく、継続的に使用するには無理があるかもしれません。
結局のところ、本格的にWiFi接続を行なうためには、光ポータブルの到着を待つしかなさそうです。


PS.長く続いた下痢も治まり、体調はようやく元に戻りました。結局、原因はストレスではなく、単なる風邪だったように思います。
ご心配いただきました方々に、改めて御礼申し上げます。


2011年10月12日追記

ご存じかとは思いますが、オンラインサインアップでW-SIMの内容を更新した直後は、標準のメールサーバーが「CLUB AIR-EDGE 3G」に変更されてしまいますので、これを「CLUB AIR-EDGE」に再設定する必要があります。その後、再びISPを「FOMA」に設定すればOKです。

nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ワケあり格安モバイル [モバイル]

10月3日より、so-netのモバイル3Gサービス(の受付)が開始されました。これは、ドコモのFOMA回線を使用しながら、月額2,777円(ユニバーサルサービス料含む)という低価格を実現したサービスです。

これまでの定額モバイルサービスは、ソフトバンクやイーモバイルの月額3,880円が最安でしたが、これらを大幅に下回っています。
しかも、FOMA回線の強みである通信エリアの広さは大きなメリットであり、通信速度も下り最大14Mbpsで必要十分です。

このサービスは、SIMカードのみの提供という形で行なわれ、対応端末は各自用意する必要があります。現在、so-netが動作確認している機種はごく少数ですが、今後どんどん増えていくものと思われます。

家でフレッツ光回線を使用している人であれば、NTTの光ポータブルが利用できます。これは月額315円のレンタルサービスですが、室内では無線LAN、店舗などではWiFiスポット、そして屋外では3G回線をシームレスで利用できます。

このサービスのことは知っていたものの、現実的な価格の3Gサービスがなかったこと等の理由で、あまり興味を持っていませんでした。
しかし、2,777円の3Gサービスが実現したことで、レンタル料と合わせても月額3,092円です。これくらいなら、何とか捻出できそうです。

いろいろと考えた末、今日、so-netモバイル3Gと光ポータブルの契約を行ないました。2年縛りというこの業界の悪しき慣習があるとはいえ、それに見合うメリットがあると思いました。
ただ一つの、低価格である「ワケ」を除けば・・・(--〆)

実は、このサービスは2年縛りの他に通信量の上限が設定されています。それは、3日間の合計通信量がたったの150万パケット(192MB)というもの。
ただし、これを超えた場合は通信速度を制限する場合がある、ということで、必ずしも厳密に適用されるわけではないようです。

事実、Windowsアップデートなどでは、100MBくらいの通信量が発生するなんてことはザラにありますが、その場合は利用帯域を一定値に制限する処置を取るようです。
その際の速度がどれくらいになるかは分かりませんが、少なくとも実用的な速度ではあるでしょうし、その通信量が制限に含まれるということもなさそうです。

しかし、ユーチューブなどで動画を見続けたり、大量のファイルをダウンロードする、なんていう用途の場合は、制限を受ける可能性が高いと思われます。
また、現在データ定額サービスの在り方が問われている中で、今後の回線状況によっては、この縛りがより厳密に適用される可能性は多分にあります。

もっとも、私の場合はWILLCOMの新ウィルコム定額プランGSというプランを使っているのですが、これは、3G通信の上限価格は月額5,250円ながら、直近30日以内に通信量が500万パケット(640MB)を超えてはいけないという、信じられないようなきつい縛りがあります。
1カ月に、わずかCD1枚分のデータすら落とせないことになります。

もちろん、そんなサービスはほとんど使っていません。ちょっとWiFiでiPodをつないだだけで、上限価格に達してしまいますし、それならば使えるだけ使おうと思うと、すぐに通信量制限に引っ掛かってしまいます。

なお、本家のソフトバンクの場合、最新のULTRA WiFiでは1日300万パケット、1カ月3,000万パケットという縛りがあるようですが、これくらいならよほどハードな使い方をしない限り、大丈夫かもしれません。ただし、光回線における利用状況を考えれば、全く心許ないのは事実です。

ちなみに、so-netの接続コースに入っていなくても、月額210円のモバイルコースというサービスも用意されています。
これだと、端末を除いて月々わずか2,987円で、モバイル通信ができてしまいます。

ただし、上述した通信量制限がありますので、家庭のパソコンで有線回線の代わりに使うなどといった用途には、向かないのではないかと思います。
あるいは、せいぜいメールの使用か、動画を多用しないサイトの閲覧くらいであれば、何とかなるかもしれません。

ところで、本サービスのSIMカードはW-CDMA準拠ですので、ひょっとしたら私が持っているWILLCOM W-ZERO3でも使えるかもしれません。
もっとも、もし仮に使えたとしても、iPod(+WiFiルータ)の操作性には到底敵わないため、実際に使用することはほとんどないと思いますが。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
前の5件 | - モバイル ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。