SSブログ

システム運用事例経過観察のその後 [フォワードテスト]

2009年11月18日および19日のコラムで、研究所サイトのシステム事例ページに掲載している110個のシステム(合成システムは除きます)を、2009年4月27日から並列同時ドテン運用した場合の、損益率および株価の増減率について述べています。
今日は、その後の仮想運用の経過報告を行ないたいと思います。

下図に示しますように、前回の報告以降、資産残高はマイナスにこそならなかったものの、5%をなかなか越えることができず、最近になって、ようやく上昇傾向となってきました。
なお、全システムを単純に足し合わせただけですので、これといったマネーマネジメントは行なっていません。
10090801.png
前回の報告では、全システムの内24システムが機能停止となっていたのですが、今日の時点では更に26システムが加わり、全部で50システムの運用を停止しています。
しかし、チャートを見ると分かるように、運用をストップしない方が収益が高いように見えます。

これは、ストップありの場合の資産残高の内半分近くが、全く運用されていないためであり、もしも運用停止システムの残存資金を、現存システムへの再投資に回していたなら、ストップありの場合の収益の方が大きくなると考えられます。

ちなみに、現存システムの内、資産増減率が株価増減率を上回っている数の割合は48.3%であり、その内、資産増減率がプラスになっているシステムの割合は75.9%です。
また、それらのシステムの2009年4月27日以降の収益率は、単純平均で38.8%となっています。

これらの個々のシステムは合成システムではありませんので、損失に関してはほとんどノーガードとなっています。
そのため、大きな収益となっているシステムがある一方で、大きな損失となっているシステムもあります。

なお、これらのシステムの選定は、2007年12月28日までのバックテストと、それ以降2009年4月27日までのフォワードテストの結果に基いて、判断しています。
逆に言えば、そうやって吟味したシステムであっても、1年以上経過すれば半分近くが機能停止に陥ってしまう、ということです。

ただし、前述しましたように、これはあくまでノーガードシステムにおける話です。正逆合成システムのように、単独でポートフォリオとして機能しているシステムであれば、もう少しまともな結果になっているものと信じます。

最後に、最も収益率が高いシステム(4321ケネディクス)と、最も収益率が低いシステム(6752パナソニック)の資産カーブを以下に掲載して、今日のコラムを終えたいと思います。
10090802.png
10090803.png

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。