SSブログ

損益の源泉(1) [システムトレード]

株式トレードにおいて、市場からお金を吸い上げるためには、当然のことながら、株式を売買しなければいけません。
インカムゲインは考えずに、キャピタルゲインのみを考えると、株価が異なる場面で売買を行なえば、その時の価格差が損益の源泉になります。

すなわち、株価が常に変化しているならば、誰でも収益を上げる可能性があるわけですが、その一方で、誰もが損失を被る可能性があるわけです。
株式トレードで収益を上げるためには、株価の変化が絶対的な必要条件であり、また、全ての要因は最終的に株価に反映されることになります。

実際には、様々な要因が複雑に絡み合って株価を変化させるわけですが、それらの要因を分析して株価の変化と強い相関を持つファクターを見つけ出し、それに基いて売買を行なう手法が、いわゆるマルチファクターモデルということになるかと思います。

比較的分かりやすい例で言うと、一時期流行った(今でも行なわれているかもしれませんが)ダウ日経システムなども、NYダウという先行指標に対して、翌日の日経平均(の推移)が強い相関を有していたために成り立った戦略であり、これもマルチファクターモデルの一種です。

最近では、ダウの代わりに為替を用いたり、あるいは他の指標を用いたりする場合があるのかもしれません。
いずれにしましても、売買対象となる市場(銘柄)以外のファクターを参照して、そこから売買シグナルを抽出しようとするのが、マルチファクターモデルであると考えます。

その一方、自己相関モデルはと言いますと、これは売買対象となる市場(銘柄)のみのファクターを用いて、そこから売買シグナルを抽出しようとするわけです。
これは、株価には全ての要因が集約されているという考えに基き、株価推移というシグナルから強い影響を持つ要因を抽出し、それをトレードに利用するということになります。

一般的には、相関の高い要因からの直接的なシグナルが得られる、マルチファクターモデルに対して、あくまで間接的なシグナルしか得られない自己相関モデルは、効率の悪いシステムであると考えられているようです。

明日はこの点について考えてみたいと思います。


PS.長岡祭り大花火大会は、無事に終了しました。昨日も自宅からの観覧となったのですが、一昨日とは打って変わって風向きに恵まれ、非常に鮮明なショウを楽しむことができました。
それにしても、最近の花火は凄いです。今年は過去最高の資金が集まったと言うことで、名物花火であるフェニックスでは、2尺玉6発同時打ち上げなんていう派手な演出もありました。

nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 4

たかとび

お疲れ様です。
楽しみに待ちます。
by たかとび (2010-08-04 22:26) 

Kフロー

たかとびさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。

by Kフロー (2010-08-05 08:32) 

marbee

いつも拝読させていただいています。

私は「マルチファクターモデルってなんじゃらほい?」というレベルで、ググって見ても納得できる説明に出会えなかったのですが、この記事でやっと片鱗が見え始めた気がします。
ありがとうございました。
by marbee (2010-08-28 17:56) 

Kフロー

marbeeさん、こんにちは。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
また、他のコラムへの分も含めて、nice!をいただき、ありがとうございます。

マルチファクターモデルについては、私もちょっと聞きかじったレベルに過ぎず、正確に内容を理解しているという訳ではありません。
このコラムでは、あくまで自己相関モデルの対比として、マルチファクターモデルを引き合いに出しているに過ぎませんことを、ご承知置きください。

マルチファクターモデルに関しては、私なんかと比較にならないくらい非常に深く理解し、それを実践して収益を上げ続けている方々が、大勢いらっしゃるかと思います。

by Kフロー (2010-08-29 16:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。