SSブログ

アナログ放送受難の日々 [雑感]

最近、民放のテレビ番組の右上にも「アナログ」という文字が表示されるようになりました。そう、ウチのテレビは全てアナログ(しかも4:3画面)です。
家電に疎いウチの嫁も、さすがに地デジ対応テレビを欲しがるようになってきました。

ワタシ的には、まだまだ現状で十分だと思っているのですが、アナログのままで困っていることがありました。
それは、私の住まいの電波状況が極めて不安定だということです。

共同住宅のため、何箇所かにブースターが入っているのですが、老朽化が著しいためか時々電波が強くなりすぎるのです。
大家さんには何度か調整をお願いしたのですが、ブースターのゲインを絞っても状況は改善せず、そのままの状態です。

電波が強すぎると、アナログの場合は、画面に細かい横線(筋状の線)が無数に現れます。おそらく地デジでは関係ないのでしょうが、アナログでは非常に目障りです。
複数のビデオを所有している関係で、ウチでもブースター(分配器)を使用しているのですが、そのことが状況をさらに悪化させています。

いい忘れましたが、ウチは田舎ですので、チャンネルの半分はUHFです。電波が強まる現象はUHFのみで起こり、しかも地デジ放送が始まってからのことです。
恐らくは地デジの電波が何か影響しているようなのですが、詳しいことは分かりません。

今日の日中も画面は酷い状態で、何とかならないものかとあれこれ調整してみました。しかし、ウチのブースターはすでにゲインを最低に絞っています。
また、ブースターを通さないと、今度はVHFの映りが良くありません。

ふと思い立って、ブースターにアンテナ線を接続せず、ちょっと離した状態にしたら、映りが良くなりました。その隙間はけっこう微妙なのですが、ビニールテープで無理やり固定しました。
元の電波が弱まる分には、ブースターのゲイン調整が有効になりますので、しばらくはこの状態で様子を見ようと思います。

以前から、アッテネータを使えば電波を弱められることは分かっていたのですが、前に電気屋に見てもらったところ、通常のアッテネータでは性能が十分ではなく、その時は断念していました。
今回の方法はアッテネータを介した状態と同等なわけで、通常のアッテネータ以上の減衰性能が得られたということでしょうか。

まあ、理屈が分かればあとは簡単で、アンテナ接続コネクタの同軸の芯につながる部分を少しカットしてやれば、安定的なアッテネータが出来るのではないかと考えています。
今度の休みにでもハードオフに行き、材料をそろえて工作したいと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。