SSブログ

ASPIREのデスクトップ化 [パソコン]

先日購入したAcer ASPIRE AS5750-N54E/K(以下ASPIRE)ですが、ようやく基本的なセッティングが完了しました。
最初はホビーユースをメインに考えていたのですが、システムの最適化演算を行なったところ、非常に高速であることが分かったため、システム開発にも使うことにしました。



そうなると、問題は置き場所です。仕事場は、4台のパソコンや3台のモニタで既に一杯一杯であるため、ASPIREを置いて作業するスペースがありません。
そこで、ちょっともったいない話ではありますが、ASPIREのデスクトップ化を図りました。

幸い、USBマウスや同キーボードそしてUSBハブ、LAN回線およびケーブルは手持ち品がありますし、HDMIケーブルもあります。
モニタの入力端子も、HDMI始めいくつか余っています。

そこで、まず最初に21.5"フルHDモニタのHDMI入力に、ASPIREのHDMI出力を接続しました。
また、左側のUSBポートにUSBハブを接続し、そこにマウスとキーボードをつなぐことで、3つしかないUSBポートを無駄に使わないようにしました。

さらに、無線LANは停止し、有線(ギガビット)LANでネットワークにつなぎます。これで、他のパソコンと同等の通信速度を得ることができました。
あとはACアダプタを接続すれば、ハード的にはデスクトップパソコンの出来上がりです。

ただし、あくまでもこれは「ハード的」であり、快適に使うためにはいくつか設定をいじらないといけません。
また、ASPIRE付属のACアダプタは発熱が尋常ではないため、これも何とかしたいところです。

まず、電源オプションの変更を行ないます。最大のポイントは、カバー(ディスプレイ)を閉じた時の操作。標準では「スリープ」になっていますが、これを電源接続時とバッテリ駆動時共に、「何もしない」に変更します。
これで、カバーを閉じた状態でも、動作させ続けることができます。

また、「ディスプレイの電源を切る」を「なし」にします。ASPIREの場合、ディスプレイの電源が切れると、HDMI出力も切れてしまうようです。
電源オプションの設定はこんなところですが、当然、電源接続時、バッテリ駆動時共に、可能な限り高パフォーマンス設定にしておきます。

続いて、ディスプレイの設定を行ないます。ディスプレイ設定の変更画面で、複数のディスプレイを「デスクトップを1のみに表示する」にします。最初にHDMIで外部モニタに接続したばかりの時は、「表示画面を複製する」になっているかと思います。

こうすることで、ASPIREのカバーを開いた状態では本体に、カバーを閉じた状態では外部モニタに映像が出力されますし、解像度も自動的にモニタに合わせられます。
なお、カバーを閉じると当然液晶モニタは消灯しますので、バッテリの節約にもなります。

さて、残る課題はACアダプタです。嫁のVAIO FのACアダプタは、やや大きいのですが発熱が非常に小さくなっています。
そういえば、以前使っていたVAIOノート用のACアダプタがあったはずだと探してみたところ、VAIO F用とほとんど同じであることが分かりました。

電圧は19.5VでASPIRE用よりも0.5Vほど高いですが、まあ問題はないでしょう。それよりも、プラグ形状が違っているので、そのままでは使えません。
偶然、以前使っていたGatewayのノートパソコン用のACアダプタが見つかり、調べてみたところ、ASPIREのそれとプラグ形状含めて互換性があります。

これが使えれば、VAIO用を何とかする必要もないと思ったのですが、残念ながらASPIRE用ほどではないにせよ、結構発熱します。
そこで、思い切ってVAIO用ACアダプタのプラグを切断し、Gateway用ACアダプタのプラグをつないでみました。

その結果は上々です。ASPIREに対して正常に給電できるだけでなく、ACアダプタもほんのり暖かくなる程度です。
これで、最悪ASPIREでシステム検証を一晩中やったとしても、火事などの心配(標準品でも問題ないとは思いますが)をする必要がなくなりました。

残る課題は、バッテリの消耗対策です。100%充電のままASPIREを動かし続けると、早々にバッテリが消耗してしまいそうです。
VAIO Fの場合は、最大充電量を設定できるようになっているのですが、ASPIREにはそのような機能は見当たりません。

いろいろと調べてみたところ、Intelが提供している「Smart Battery」というフリーソフトを使えば、バッテリの最大充電量を制御できるようです。
しかし、残念ながら現状ではWindows7には対応していません。

いろいろといじってみて、インストールや常駐まではできたのですが、やはり充電量制御は行なわれていないようです。
他に同様のソフトもなさそうですので、この件に関してはこまめに手動で給電するしかないかな、といった感じです。

結局、ACアダプタを100円ショップで売っている節電スイッチ付きタップにつなぐことで、手元で電源をオンオフし、給電を制御できるようにしました。
ちょっと面倒ですが、仕方がありません。もっとも、バッテリを外しておくという選択肢もありますが、それもまた面倒なことです。

ちなみに、ASPIREでシステムの最適化演算を行なったところ、他の4台のパソコンよりも概ね3割ほど速いという結果が得られました。
詳細につきましては、後日ご報告いたしますが、こんなに速いパソコンを遊ばせておくのはもったいない、ということでデスクトップ化に挑んだ次第です。

それにしても、4万円ちょっとでこれほどの性能を手に入れることができるとは、とても驚きです。しかも、ノートパソコンでです。
ウチにあるデスクトップパソコンが太刀打ちできないなんて、ちょっと悲しくなってしまいます。もっとも、ウチのパソコンはみんな、同程度以下の入手価格でしかありませんが。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。